2007年11月30日

第二十六夜 「丹波焼 グループ窯(よう)」

丹波焼は第二十四夜の「土をねる人」で同級生の市野雅彦とともに紹介しましたが、その将来を背負うであろう、さらに若手のグループを今回は紹介したいと思います。
 グループ窯(よう)です。現在のメンバーは8人で活動していますが、これは固定されているものではなく、若手が一時期をこのグループで活動しては、一定の力をつけてくると後進に譲っていくというシステムをとっているようです。このグループは、お互いに感性と技術を刺激しあう場になっているとともに、いろんなところで展覧会を行なうことで、多様なネットワークを築いていくという若手陶芸家の揺りかごのような機能を果たしているようです。

 今回そのメンバー4人が元町3丁目にある元町カルチャー倶楽部6階の「ART GALLERY 10(アート・ギャラリー10)」で作陶展を開催しています。
(元町カルチャー倶楽部はJR元町、阪神元町駅の西口を出て、元町商店街を神戸駅方面に歩いてすぐです)


◇市野 勝磯さん(1973年生まれ)
 以前は四角い造形をされていたようですが、最近は球面を意識した器づくり に取り組んでおられるようです。月面のようにザラザラした器面は、彫刻の型をとる石膏のような印象を受けました。


◇市野 雅利さん(1970年生まれ)
 僕は江戸後期の白丹波のフアンですが、この方の作品には今も多くの人を魅了する白丹波の柔らかさが現代的な感覚で息づいているように思いました。縦縞模様も柔らかくていいと思います。


◇大西 雅文さん(1980年生まれ) 現代陶芸はガス釜が多いようですが、この方は登り窯を使っておられます。作品にも登り窯独特の味が出ているように思いました。僕が伺った日の当番は大西さんでしたが、若くておしゃれな感じをうけました。


◇清水 剛(1975年生まれ)
 今回の展示の中ではもっとも作品がバラエティに富んでいたように思います。ゾウムシのような形をした花器が目を引きました。

以上は独断的な感想です。実際に器に向かうとなかなか面白いものです。興味がある方は一度行ってみてください。
入場は無料です。12月9日(日)まで開催されています。








  


Posted by alterna at 14:00Comments(0)