2009年10月09日

三宮~北野界隈編:路地に潜むロジックとマジック -その5-

 すぐそこにハンター坂が見えていましたが、路地を求めて左に曲がると、庄屋をされていたという旧家の建物がありました。焼き板の塀が途中でレンガ造りになっていて和洋折衷の造りです。コの字に進みまた路地を折り返すと、先ほどの旧家の建物の後ろに出ました。この細い三叉路はグリーンと白を配色された壁と石垣がうまく調和していました。

三宮~北野界隈編:路地に潜むロジックとマジック -その5-
写真:[右]旧家の板塀/[左]続く路地

三宮~北野界隈編:路地に潜むロジックとマジック -その5-
写真:[右]路地からみえる西洋風建築/[左]淨福寺を示す石柱


この路地を登るとすぐ山麓線に出ました。道の向こうに淨福寺を示す石柱がたっています。広くなった坂道を少し登ると左手に龍が身をくねらせる彫り物が目印になる淨土宗淨福寺があります。坂はすぐに突き当たりになりますが、突き当りの左にハンター坂の名称のもとになったハンター邸の門扉跡があります。左手奥には家の中から楠の大木がそびえている家がありました。

三宮~北野界隈編:路地に潜むロジックとマジック -その5-
写真:[右]淨福寺/[左]旧ハンター邸門扉跡

三宮~北野界隈編:路地に潜むロジックとマジック -その5-
写真:[右]楠が突き出た家/[左]ふくろうも見守る北野交番


 私達は路地を引き返し、再び山麓線に出て左折。
 すぐ見えてきたのが丸いアーチ状の屋根が特徴的な北野交番です。
「交番内西側にはステンドグラスがあって、中に入って見せてもらえますよ。また交番の屋根には石造りのふくろうさんが置いてあって、夜も見張っているんですよ」
 山麓線を少し歩くと日本では珍しいジャイナ教の寺院が見えてきました。
「ジャイナ教は不殺生を教義とするインドの宗教で、昆虫といえども生き物を殺せないので農業やインド料理などの職業に就かず、貿易商、宝石商の人が多いようです。信者たちは入り口で靴を脱ぎ、地下で沐浴して身を清めてから、2階で礼拝します。この寺院に使われている大理石はインドから取り寄せた本格的なものです。」その日は寺院の入り口に靴が2足脱いでありました。


三宮~北野界隈編:路地に潜むロジックとマジック -その5-
写真:[右]ジャイナ教寺院/[左]ジャイナ教寺院の東を左折

三宮~北野界隈編:路地に潜むロジックとマジック -その5-
写真:[右]テディベアミュージアム/[左]居留地から移設された門柱


 ジャイナ教寺院の前を東へ、一つ目の辻を左折して坂道を登ると、日本で最初にできたテディベアミュージアム(ユダヤ系アメリカ人が住んでいた邸宅で、入り口ドア付近に「メズーザー」という魔よけがついています)、そのすぐ上隣りに重要文化財「萌黄の館」があります。これはアメリカ総領事のハンター・シャープ氏の自宅だったものですが、その後元神戸電鉄社長小林氏の所有になり、もえぎ色をしていることから「萌黄の館」と呼ばれています。神戸市に残っている異人館のなかでも秀逸なもので、外観のデザインが大変きめ細かく整っています。萌黄の館を右折すると北野町広場に出ました。広場の手前にはレンガ造りの門柱がありますが、これはもともと居留地83番(神戸市立博物館の向かい側)にあった英国商館(ジャーデン・マセソン商会)にあったものが、こちらに移設されています。(この門柱を通って階段を下りると、異人館「もえぎの館」の入り口があります)

三宮~北野界隈編:路地に潜むロジックとマジック -その5-
写真:萌黄の館

三宮~北野界隈編:路地に潜むロジックとマジック -その5-
写真:北野町広場


北野広場は北野観光の中心的な場所で、即興で文章を書いてくれる・・・
(「三宮~北野界隈編:路地に潜むロジックとマジック -その6-」 へつづく)


Posted by alterna at 12:32│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。