2009年12月16日

三宮~北野界隈編:路地に潜むロジックとマジック -その6-

三宮~北野界隈編:路地に潜むロジックとマジック -その6-
写真:[左]北野観光案内所/[右]風見鶏の館


北野広場は北野観光の中心的な場所で、即興で文章を書いてくれる路上詩人や風景画家たちが北野の風景になっています。通称ジャズストリートと言われる北野坂の終点にふさわしく、ジャズメンたちの彫刻が設置されています。サックス片手にベンチに腰を下ろして、隣に座ってくれる人を待っている黒川晃彦作の「プリーズ・リクエスト」は、誰かが隣に座ってリクエストしてくれることで完成する彫刻作品で、通称ジャズおじさんとして親しまれ、観光客が思い思いに写真を撮っています。
 北野広場に面して建っているのが有名な異人館「風見鶏の館(重要文化財)」で、ドイツ人の貿易商トーマスさんの邸宅でした。「雄鶏は警戒心が強いことからドイツ人は魔よけとして雄鶏を家によく使うようですよ」と森山さん。
三宮~北野界隈編:路地に潜むロジックとマジック -その6-
写真:北野天満神社から見る風見鶏の館 


私達は観光ガイドボランティアさんの拠点である北野観光案内所(北野コアハウス)で少し休憩しました。一服しながら森山さんに伺ってみました。
「観光ガイドボランティアをされるようになって感じるものってなんですか?」
「神戸に住んで50年近くになります。もともと田舎の出身なので農村の風景も好きですが、今ではやはり神戸に住むのがいいですね。働いていた頃、大阪の友人に「神戸っていいね」と言われても、忙しかったこともあってその意味を実感しなかった。しかし今こうして縁あってボランティアをやって、自分で歩いてみると、「えっ」と思う発見が足元にいっぱいあります。
  ガイドで東遊園地にいったときのことですが、洋服発祥の地のモニュメント(環境造形Q制作の日本近代洋服発祥の地記念彫刻)を偶然見つけました。実は昔、洋服屋をやっていた頃にモニュメント設置の話があったことを、昔の多忙だった時代とともに懐かしく思い出しました。色々な発見に出合うことはまさに目からうろこが落ちる思いです。人生に寄り道、回り道はとても大切なことで、仲間や地域の人たち、神戸を訪れてくれる人たちと話すこと、出会いを大切に思うこと、そして喜びや楽しさを共有することはガイド冥利につきると思います。
人と話すというガイドの仕事が私に社会との新しい接点を開いてくれたのです。ガイドのために研修を受けると、もっと知りたい、もっと知って多くの人に喜んでもらいたいという思いが出てきました。そして人との様々なつながりができました。街を歩きながら、ここは勝海舟が歩いた道・・・その道を今こうして自分も歩いているんだなあと思うと、イメージがイメージを呼んで夢が膨らんでいきます。こんなことを思いながら歩き続けているうちに神戸が前よりもずっと好きになりました。」
三宮~北野界隈編:路地に潜むロジックとマジック -その6-
写真:スーツの型紙をモチーフにした「日本近代洋服発祥の地記念彫刻」(東遊園地)


「観光で神戸に来る人たちに何かアドバイスありますか」
 「神戸ってやはり坂の街なんです。坂道を登ってはじめて気がつくようですが、ハイヒールなどは体への負担が大きいですよ」「トイレは観光案内所の地下にあります。1億円のトイレと言われるくらいに立派なトイレです。車椅子なども使用可能ですが、急な坂道の途中に入口がありますので、注意してください。」
三宮~北野界隈編:路地に潜むロジックとマジック -その6-
写真:[左]観光案内所内風景(左から佐竹さんと森山さん)/[右]観光トイレ(女性用)



 北野観光案内所のすぐ山側にあるのが、北野天満神社。
「平清盛が鬼門鎮護のために建立した神社で、おみくじが変わっています。「水掛け、願掛け、かない鯉」がいて、引いたおみくじを水につけて占います。60段の階段をのぼると目の前の風見鶏の館が見事ですし、見晴らしが良くて神戸港の眺望いいですよ。この神社の玉垣には外国人の名前も多く見られます。やはり北野は外国人が多かったからですね」
三宮~北野界隈編:路地に潜むロジックとマジック -その6-
写真:[左・右]北野天満神社鳥居と60段の急な階段(気をつけて登りましょう)

三宮~北野界隈編:路地に潜むロジックとマジック -その6-
写真:かない鯉

(「三宮~北野界隈編:路地に潜むロジックとマジック -その7-」 へつづく)


Posted by alterna at 13:41│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。